管理人は化石や鉱物を見るのが大好きでして、高校の理科もマイナーな地学を選択しました。福井県立恐竜博物館は、何度行っても天国です(恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークは、2009年に日本ジオパークに認定されました)。
![]() 【送料無料】化石図鑑 |
この化石図鑑のサブタイトルは「示準化石ビジュアルガイドブック」。
示準化石とは、地層の地質時代を特定する手掛かりとなる化石のことです。生存期間が短く、分布範囲の広い生物の化石が用いられます。古生代を代表する示準化石は三葉虫、中生代を代表する示準化石がアンモナイトです。いずれも短期間に形態が変化し、多くの種に分岐しています。
一方、示相化石と呼ばれる化石もあります。こちらは特定の環境に分布する生物の化石で、出土した地層の環境を推定するのに役立ちます。例えばサンゴの化石は、その地層が当時は暖かく浅い海だったことを示すものです。
それぞれの地質時代を代表する化石たち。
本書に掲載された化石は、茨城県つくば市にある産業技術総合研究所の地質標本館に所蔵されています(現在、東北地方太平洋沖地震による被災のため休館中)。
巻末には化石が見られる全国の博物館やジオパークの一覧もあって、お出かけに便利です。
(3月4日読了)
【関連サイト】
産業技術総合研究所
地質標本館
【不純文学交遊録・過去記事】
図鑑の誘惑